ビジネスの方向性をきちんと決めておく
起業をしたいと思うのであれば、とにかく何か儲かりそうな仕事を始めてみるというのではなく、しっかりとしたビジョンを持つことが大事です。
そして、起業をする前に綿密なプランを立てて、利益を出せるかどうかを計算してから始めることで、リスクを避け効率よく仕事ができるようになります。
そのためにも、まずどの程度のビジネス規模にしたいのか、具体的にどのくらいの金額を稼ぎたいのかということを決めるようにしましょう。
そうしないと、開業資金と利益のバランスが取れなくなってしまって、無駄な借金を抱えてしまうことにもなりかねません。
そして、ターゲットを設定するということも大事です。
どんな層を顧客として見込むかということによって、設定する価格も変わってきますし、一件当たりの利益も違ってきます。
誰をメインとして商売をするのかを決め、その層に訴えるマーケティングを考えることで効率よくビジネスをスタートできるようになります。
開業資金と運転資金でどのくらいかかるのかをきちんと計算する
起業をする上でとても大事なのが、開業資金としてどのくらいのコストがかかるのか、予算をどのくらい持てるのかを考えることです。
開業資金としては、オフィスや店舗の賃料やリフォーム費用、家具や備品の購入費用、スタートの仕入れ代金、宣伝広告費、名刺などのアイテム購入費などがあります。
最近はネットでの開業が簡単にできるようになっていて、必要経費もかなり抑えられていますので、実店舗を持つかネットで仕事をするかによってかなり開業資金の額が変わってきます。
さらに、最初の数か月の運転資金も考慮する必要があります。
最初はどうしても顧客が集まりにくいですし、運営に慣れていないことから利益率が悪くなるということも考えて、多めに運転資金を見積もっておくことが大事です。
利益が最初はでづらいことを予想して、最初の三か月から半年分くらいの運転資金をプールしておくのが賢明です。
資金を確保できるかどうかを考える
こうして出てきた開業に関係する費用をまとめたら、それだけの額を用意できるのかということを考える必要があります。
理想としてはやはり自己資金だけで起業できるということで、リスクを抱えることなくビジネスを始められます。
飲食店などの場合はどうしても店舗にかかる費用が大きくなる傾向もあり、開業資金をまかなうために融資の必要性が出てくることもあります。
その際には、返済プランのこともきっちりと考えて、確実に返済を続けながら利益を作り出していけるかを検討するようにしましょう。
そもそも、その資金を確保できるかどうかを銀行や公共の支援制度などをチェックして考えることも欠かせません。