1.  
  2.  
  3. 管理栄養士

管理栄養士

栄養管理

栄養指導を通じて総合的に食で健康をサポート

管理栄養士の業務は、広く人の「食」や「栄養」に関連する業務で、要約して言えば社会の人々に食のプロとして栄養指導を行い、健康に暮らせるように支援する仕事です。
具体的な活躍の場としては、病院や老人介護施設、幼稚園などで食事調理、メニューの立案、子供たちへの食育など、様々な職域の多くの業務で、食と栄養の重要性を認識させ普及させることが職務です。

栄養士と比べるとワンランク上位の資格で、よりハイレベルの知識とスキルが必要です。
ハイレベルの栄養関連の知識を持つがゆえに、ドクターの依頼の下、病人の身体状況に適した治療食の指導などを個人ごとに行います。
さらに、1回で300食あるいは1日に750食以上の食事を作るような大規模な介護施設や病院、学校等には、管理栄養士の設置が義務付けられるため、大規模な施設で働くケースが多いことも特徴です。
大規模な施設では栄養士も多数勤務する場合が多く、その指導や教育も業務の範疇です。

調理の現場以外にも進出する管理栄養士の職域

栄養士は実際に調理の現場に勤務するケースも多いのですが、栄養を管理するプロフェッショナルとして、幅広く活躍の場が開かれています。
近年、フードコーディネーターの肩書きで食品の商品開発、レストランのプロデュース、食品の販売促進など広くフードビジネスの全てに関与する活動をする方もあらわれました。

さらに、TV番組や雑誌等のメディアで活躍したり、本の出版、食品会社に勤務して販売や広報業務する方もいます。
新しく、今後の管理栄養士の活躍のフィールドとして期待されるのは「NR=栄養情報担当者」です。
NRとは、一定の認定試験にパスして認定を受けたものだけが名乗れるのですが、薬局での説明販売、健康食品の活用を消費者に対面で的確なアドバイスができますので、通信販売に代わる消費者に適した販売形態として、社会的なニーズが高まる傾向にあります。

国家試験パスに有利な課程と受験タイミング

資格取得は、例年1度、3月行われる国家試験にパスすることが必須の条件です。
受験のためには栄養士過程を学んで実務経験を経たのち受けるパターンと、管理栄養士の養成課程を学んで受けるパターンの2つのパターンがあります。
テストは、午前中は合計で105問、午後は合計で95問、総計200問からなり、科目は「基礎栄養学」や「臨床栄養学」など計9科目が実施されます。

厚労省の資料によれば、圧倒的に管理栄養士養成課程の新規卒業者が卒業と同時に受験するケースが合格者の多数派で、働きながら受験することの難しさを如実に物語っています。
食に関する幅広い活躍を目指して管理栄養士を目指す方は、学習期間が長くても「管理…」の養成課程に進み、卒業と同時に受験して合格を狙う方が間違いなく有利です。