1.  
  2.  
  3. ビジネス実務マナー検定

ビジネス実務マナー検定

ノート

職場で求められるマナーの習得度を測る

財)実務技能検定協会が運営するもので、その内容はどんなオフィスでも求められる来客時や電話の応対、文書作成等の基本の習得度合いを測る検定ですので、学習を進めれば自然にビジネスマナーが学べることになります。
ビジネスマンとしてその場にふさわしい応対が出来るかや的確な判断ができるか、そして実際に行動に移せるかが問われる検定です。
ビジネス分野のみならず、一般的な人間関係のマナーや話し方についての常識も問われます。

3つのレベルの内真ん中の2級以上は取得したい

1級~3級までのレベルが設定されており、何級からの受験でも可能です。
まだ、就職後間もないなどの理由で、ビジネス接遇等に自信が持てないのなら3級から1つずつレベルをアップして受験するのが無難でしょう。
ただ、転職などの際に履歴書に記載するケースでは、2級以上の検定に合格している方が一定のビジネスマナーを身に付けていることの説得力があります。

同様の検定に秘書検定があるのですが、こちらも試験内容はビジネスマナーや電話応対、効果的な事務の進め方などをはかる検定です。
しかしながら、その名前を聞くと社長秘書という業務がイメージされがちですので、その点がこの検定と異なります。

出題の範囲とその内容

出題範囲は、理論面で、ビジネスマンに求められる資質や企業の実務が問われ、技能面では対人関係や実際の技能が問われます。
資質では、職場ではどういう人材が必要とされるかや業務上の指示の受け方や周囲との協調性等が課題として出題されます。
実務は、業務上の想定外の事態への対応方法が出題されます。
対人関係では、取引の相手あるいは職場の仲間との良好な関係を築くためのコミュニケーション力が問われます。
技能は、電話対応やメールのマナー、文書作成などの技能が問われます。

試験のメリットと試験の概要

この検定は、就活を控えた大学生、就職後間もないビジネスマンに特に有力な検定です。
就職に当たっては、エントリーシートにこの検定を資格として記載すれば、一定のマナーを身に付けているとみなされ、実際の面接でもマナーや受け答えでビジネスマンの資質をアピールすることが出来ます。
また、ビジネスマナーに自信のないビジネスマンはこの検定のための学習を進めればすぐにそれを実践できますので、仕事に対するモチベーションが維持できます。
この検定の受験資格は特に設けられておらず、誰でも受験可能です。
試験日程は、例年1級は年に2回、6月と11月に実施され、面接試験も実施されます。

2級と3級も同様に6月と11月の年2回実施されますが、こちらは筆記試験のみです。
合格の基準は理論面と実技面それぞれの正答率が60パーセント以上でなくてはいけません。
1級の場合は筆記試験と面接試験の両方の合格が必要です。
近年の合格率は、1級で約20パーセント強、2級と3級がともに約65パーセントです。