女性の社会進出ほど進まない男性の家事進出
急激に加速する女性の社会進出に対し、なかなか加速度的に進んでくれないのが男性の家事進出です。
子供がいない共働きの夫婦だったときにはそれほどでもなかったけれど、子供ができたら途端に家事も育児も自分の仕事になってしまい明らかに家庭内の仕事が不公平に感じられるようになったという話はよく聞かれます。
男性の場合子供を自分で出産するわけではないので、あまり産前産後で意識が大きく変わらないということがよくあるのがその原因として考えられます。
ですのでこれから男性に多く家事参加をしてもらいたい女性は、まず夫である男性に対し家族が増えた今後は大きく家庭内の姿が変わるのだということを教えていく必要があります。
いきなり言ってできる男性は非常に少ないですので、諦めたりキレたりすることなく粘り強く説得をしていくという姿勢が求められます。
男性は「数」で家事を考えます
家事において男性と女性で意識のすれ違いが起こることはよくあります。
女性にしてみれば「こんなに不平等なのにどうして自分からやろうとしてくれないんだろう?」と思うところですが、そもそも鈍感な人に対して「察して」というのは無理な話です。
ですのでまずは相手が言わないでも気づいてくれるという希望は全く捨てて、何でも話をするという関係を作っていくようにします。
また男性の場合家事をするにしてもその質ではなく「数」で換算していくという特徴があるようです。
例えば女性が「洗濯物干し」と「洗濯物たたみ」を担当しているのに対し、男性が「洗濯物を洗濯機に入れる」「洗ったものを部屋に届ける」ということを担当していたとしたらどうでしょう。
明らかに女性の方の負担が大きいですが、数の上では同じ2つで平等です。
こうした些細なところの意識の違いを上手に埋めていかないと、積極的に家事で動いてくれる「イクメン」を育成することはできません。